相続・遺言のことなら東はりま総合法務
トップページへ
遺言の必要性のページへ
遺言の方法のページへ
遺言作成の流れのページへ
遺留分のページへ
相続開始のページへ
法定相続人のページへ
相続放棄のページへ
相続の流れ 遺言有りのページへ
相続の流れ 遺言無しのページへ
事務所案内のページへ
遺留分とは


 遺言や相続手続で注意しなければいけないのは
「遺留分」です。この「遺留
分」を無視して「全財産を誰々に相続させる」というような遺言を残しますと、他
の相続人から
遺留分減殺請求をおこされる可能性があり、トラブルの元となり
ます。
 遺言を作成する第一の目的は、遺産分割のもめごとを未然に防ぐことにあり
ますので、このようなことのないよう、遺留分にも十分注意が必要です。

 では、
「遺留分」とは何なのでしょうか? 例えば、ある人が「全財産をアカの
他人(愛人等)に相続させる」というような遺言を残して亡くなったとしましょう。
遺言者は遺言の内容を自由に決めることができますので、この遺言は法律的
にも有効です。しかしながら、もしこの遺言がそのまま実現されると、残された
家族は途方に暮れることになります。長年連れ添った家族なのに、もしかする
と住む家さえ失うかもしれません。
 さすがにそれはあんまりだということで、
最低限の相続財産を遺族に保証す
る制度が「遺留分」です


 遺留分が認められているのは、被相続人(亡くなった人) の
兄弟姉妹以外
の相続人
(=子とその代襲者、配偶者、直系尊属(父母等))です。また、遺留
分の割合は基本的に
法定相続分の2分の1です。

 なお、遺留分を侵害する遺言や贈与であっても、それだけで無効になるわけ
ではありません。別の言い方をすれば、
遺留分は何もしなくても当然にもらえる
ものではありません

 あくまで、遺留分を侵害された相続人が、その遺留分を返せと主張しなけれ
ばいけません。これを「
遺留分減殺請求」といいます。請求の意思や内容を明
確にし、さらに時効に対抗するためにも、
内容証明郵便や家庭裁判所への申
し立て
手続をすることをお勧めします。


東はりま総合法務 CI


トップ遺言の必要性遺言の方法遺言の流れ遺留分とは相続の開始
法定相続人相続放棄相続の流れ1相続の流れ2事務所案内