東はりま総合法務 (行政書士寺下賢志)
 超・簡単 ひと目で分かる 新経審
 

STEP5

 ここでは、経審の点数を左右する各勘定科目について、その科目の金額を上げる(下げる)為には、普段からどのような経営を心がければよいのか、を具体的に紹介したいと思います。
 ※お使いのパソコンやブラウザの環境によっては、このページを印刷しようとすると、レイアウトが崩れて非常に見にくくなる場合があります。そのような方の為に、印刷用のPDFファイルをご用意していますので、こちらをご利用下さい。(ホームやSTEP4のページからリンクしている「印刷用PDFファイル」と同じものです。)

  →印刷用PDFファイル(約160KB)


【貸借対照表】
   □ 受取手形を少なく → 売上金回収は現金で。
   □ 支払手形を多く → 支払は現金ではなく手形で。
   □ 完成工事未収入金を少なく → 売上金回収を早く。 回収率をUP。
   □ 工事未払金を多く → 支払はなるべく遅く。
   □ 未成工事支出金を少なく → 期末の仕掛工事を少なく。
   □ 材料貯蔵品を少なく → 期末には材料を使い切る。 棚卸資産を減らす。
   □ 未成工事受入金を多く → 前渡金、内金を受取る。
   □ 貸倒引当金を多く → ある程度、貸倒分を想定しておく。
   □ 固定資産を少なく → 土地・建物などが自社名義だと、それだけでかなり大
      きな固定資産となってしまい、経審の点数が下がる要因に。(賃貸の方が有利)
      同様に、重機なども必要以上に購入しない。これもリースの方が有利。
      減価償却費は多い方がよいので、償却できるものはどんどん償却。
   □ 負債合計を少なく → 借入金を減らす。(なお、新経審では短期借入金と長期
      借入金の区別はなくなった。)
   □ 利益剰余金を多く → 毎年利益を上げて、繰越利益を増やしていく。
   □ 純資産合計(自己資本)を多く → 自己資本を上げる一番の方法は増資。
   □ 負債資産合計(総資本)を少なく → 負債(借入金)を減らす。

   ※ ただし、受取手形、完成工事未収入金、未成工事支出金、材料貯蔵品は
     「増減額」:(基準決算の額)−(基準決算直近の審査基準日の額)である
     ので、単純に少なければよい、と言うものではない。少なくしすぎると、次期
     の「増加額」が大きくなるため、来期はマイナス要因として働く。
   ※ 同様に、貸倒引当金、支払手形、工事未払金、未成工事受入金は単純に
     多ければよいと言うものではない。多くしすぎると、次期の「減少額」 が大き
     くなってマイナス要因として働く。

【損益計算書】
   □ 売上高は分子にも分母にも出てくるので、ここでは「一概にどちらとも言えない」と
      しているが、経営規模評価申請では売上高(完工高)は大きいほど良く、基本的に
     は売上は多い方がよいと言える。
   □ 売上総利益、経常利益とも多い方がよい → 利益率を上げる。経費削減。
   □ 減価償却は多い方がよい → 帳簿上は経費がかかることとなるが、実際に現金
      が出て行くわけではない。将来の経費の前倒し。
   □ 受取利息は多く、支払利息は少なく → 貸付金を増やし、借入金を減らす。
      特に、新経審では「借入金」の額は非常に大きなマイナス要因となるので、常に
     意識 しておく必要があります。

【注 意】 ※重要※
    上記は、あくまでも単なる「目安」に過ぎません。例えば、固定資産は少なく、減価
    償却は多い方がよいからと言って、何でもかんでも償却すると、利益率が下がって
    結局点数が下がる、と言うようなことも考えられます。
    その他の科目も同様で、「どの科目をいくらにすれば、点数がどうなる」というような
   ことは、詳細なシミュレーションで実際に計算してみなければ分かりません

 
業務案内
当事務所では、以下のような業務を行っております。お気軽にご依頼・ご相談下さい。
 ○建設業新規許可申請
 ○建設業更新許可申請
 ○決算変更届・各種変更届
 ○経営事項審査(経審)
  ※コンピュータシミュレーション付
 ○入札参加資格申請(指名願い)
 ○建設業者向けコンサルティング
 ○産業廃棄物収集運搬業許可

事務所案内
兵庫県加古川市野口町良野1711-303
東はりま総合法務
行政書士 寺下賢志
詳しいご案内はこちら

リンク
相続・遺言のことなら
外国人の永住・帰化・ビザのことなら
 
 以上をふまえ、当事務所では経審専用のコンピュータソフトを
用いたシミュレーション
で、御社の評点を総合診断致します !!

 □ 経営状況分析(Y点)の各指標をレーダーチャート表示。
 □ 御社の「強み」「弱み」を徹底分析し、改善のための施策を適切にアドバイス。
 □ 激変緩和措置のうち、最適な組み合わせを選択。
 □ 税務申告前の「残高試算表」の段階で、Y点を事前に計算。  等々

 当事務所では、上でご説明した経審だけでなく、建設業許可申請手続きをトータルにサポートしています。是非お気軽にご利用下さい。まずはご相談だけでも結構です。

  →お問合せ先はこちらへ






Copyright (C) 2008 Kenji Terashita
当サイトはリンクフリーですが、無断転記・転用は禁止です。